行事の様子

進路ガイダンスを実施しました

2019年7月18日 16時30分

今年度も7月1日から高卒求人票が公開されて、3年生の進路活動が本格的に始まりました。

例年、1学期の期末考査が終了したこの時期に、進路について考えてもらうきっかけとして各学年で進路ガイダンスを実施しています。

 

☆「マイナビ進路のミカタ Live 2019」(主催:㈱マイナビ 於:新潟産業振興センター)

7月10日(水)1・2年は全員で「マイナビ進路のミカタ Live 2019」へ参加してきました。

大学・短期大学103校、専門学校61校、企業等11事業所がブースを出展した大掛かりなイベントで、新潟の高校生も多数参加しておりました。会場内は非常に混雑していたようですが、生徒たちは興味を持った分野の担当者から熱心に説明を受けていました。

   

 

☆「就職ガイダンス」(主催:ハローワーク会津若松 大原出版㈱)

7月17日(水)には、3年生全員を対象に「就職ガイダンス」が開かれました。

近年の就職状況ついてや、就職活動に向けた心構え、挨拶の仕方などのビジネスマナー、自己PR作成、模擬面接等、盛り沢山の内容でした。応募前の職場見学を控えた生徒にとっては、訪問時のマナー・態度などを確認できる良い機会になったと思います。

 

<生徒の感想>

・実際に働いてみてからわかる向き・不向きの話など、講師の先生の体験談はとても印象に残りました。

・面接練習でのご指導がとても丁寧で参考になりました。

   

 

 

3学年 進路講演会

2019年6月13日 08時30分

6月12日(水) 3学年対象の進路講演会が行われました。進路活動が本格化するこの時期に、自己PRの作成方法について生徒達に考えてもらうことが目的です。

㈱栄美通信の協力のもと、講師に人事コンサルタントの横部 延寿 先生をお招きしました。横部 先生には例年お世話になっており、今年度で5回目の講演になります。

 講演では、自分の事を知ってもらうことの必要性から、自分の長所の探し方など、実例を交えて分かり易く解説していただきました。

 なお、講演開催に関して西会津町より補助をいただいております。町からのご支援に感謝申し上げます。

 

<生徒の感想>

・自分の短所を(見方を変えて)長所に変える方法が印象に残った。自己PRの仕方をもっと深く考えたい。

・自分の長所が言えても相手にうまく伝わらなかったら、あまり印象が良くないことが分かった。

・自己PRの必要性と大切さがわかりました。

   

 

3年生 進路体験発表会

2019年2月7日 08時30分

3年生の進路体験の発表会が2月1日(金)に行われ、大学進学者や就職者など6名に参加をお願いしました。

進路を決めたきっかけ、相談した相手のこと、悩んだ経験、将来の夢など、本音も交えて話をしてもらいました。1・2年生は身近な先輩から直接話を聞く良い機会になったのではないでしょうか。

 

 

グラフは発表会の後に行ったアンケート結果の一部です。

2年生は進路を決めている割合が高く、1年生は悩んでいる割合が高いことがうかがえます。3年生の体験を参考にして、早めの進路対策をしてほしいと想います。

Speech in English

2018年10月30日 09時53分
文化祭

10月に行われた公開文化祭で、ステージ発表が行われました。

3名の2年生が英語で、会津の観光地や自分たちの地元の紹介を行いました。

来場されたお客様を始め、本校の生徒も熱心にスピーチの内容に耳を傾けていました。

 



 

 

 

 

" Aizu 33 Kannon" Mitome Harka          "Kitakata Ramen Noodle" Obara Toya     "Nishi-Aizu Town" Saito Runa

Sightseeing ポスター in English

2018年10月30日 09時37分
文化祭

今年は3年に1度の公開文化祭を開催し、沢山のお客様に来場いただきました。

英語科では、生徒が観光地や自分の地元を紹介するポスターを英語で作成し、

展示しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2学年 インターンシップ

2018年8月6日 09時14分

夏季休業中 7月31日(火)~8月2日(木)の期間、2年生はインターンシップを行いました。

来年度の進路決定へ向け、就業体験を通して職業観・勤労観を培うこと、また社会人として通用するビジネスマナーを身に付けることが主な目的です。

非常に暑い3日間でしたが、生徒たちは元気に楽しみながら活動をしておりました。この経験の振り返りをしっかりして、今後の進路活動にいかしてもらいたいと思います。

 

ご多忙の中、生徒の受け入れに快くご協力いただいた事業所の皆様に感謝申し上げます。 

◎ご協力いただいた事業所

・ファッションセンターしまむら 喜多方店

・ビューティーサロン峰(会津若松市)

・西会津町温泉健康保養センター・ロータスイン

・社会福祉法人 にしあいづ福祉会

・㈱コメリ ハードアンドグリーン 野沢店

・喜多方地方広域市町村圏組合 西会津消防署

・西会津町 こゆりこども園

・道の駅にしあいづ 交流物産館よりっせ

7/30 事前指導の様子 コメリ 野沢店 

こゆりこども園 にしあいづ福祉会 

道の駅にしあいづ ロータスイン 

西会津消防署

 

1・2年 マイナビ進学フェスタに参加

2018年7月17日 18時02分

7月11日(水)新潟市産業振興センターにて行われた、マイナビ進学フェスタ(㈱マイナビ主催)に1・2年生全員が参加してきました。

大学・短大が約100校、専門学校が約60校、さらに企業等の参加もあった、大がかりな進学ガイダンスで、新潟県の高校生も多数参加しておりました。

生徒には、さまざまな分野の社会人の話を聞くことで、将来を考えさせる良いきっかけになったのではないかと思います。

 

 

第67回東北地区高等学校PTA連合会郡山大会に参加してきました。

2018年7月12日 08時25分

7月6日(金)ビックパレットふくしまにて、第67回東北地区高等学校PTA連合会郡山大会が行われ本校より4名が参加しました。大会では、「社会の変化に対応し、未来を切り拓く子どもたちの力を育むPTA活動」をテーマとし、各県の代表校が、学校の環境やPTAの活動内容、課題などについて発表がありました。どの学校も生徒数の減少により、PTA活動にも影響が出ているのが現状のようですが、その中でも学校行事等にPTAの方々が関わり盛り上げているのが印象に残りました。その他にも、筑波大学体育系教授 山口 香氏による講演や高校生による和太鼓やチアリーディング、合唱・管弦楽のすばらしい発表がありました。

  

 

3学年 就職ガイダンス

2018年7月11日 12時49分

7月に入り、高卒求人が公開されました。

本校にも県内外の多種多様な業種の事業所から求人票が届いております。そのタイミングに合わせて7月6日(金)に「3学年 就職ガイダンス」を実施いたしました。

ハローワーク会津若松と大原出版株式会社のご協力のもと、司会などでご活躍されている 鈴木 俊子 先生と水野 裕子 先生の2名を講師に迎え、3年生全員が受講しました。

1校時から6校時まで、近年の就職環境・コミュニケーションの基礎・ビジネスマナー・グループワーク・自己PR作成・模擬面接など、盛り沢山で充実した講義内容でした。

 3年生は、自身の進路を決定しなければならない大切な時期になりました。3学年保護者の皆様には、お子さまの進路決定へのご協力を改めてお願いいたします。